「JSDP2025 will be held at Juntendo during Sep. 13-15th」
【ご案内】第23回日本デジタルパソロジー・AI研究会 定時総会 参加・演題登録受付中!

デジタルパソロジーの新たな次元へ

来る2025年9月13日(土)から15日(月・祝)の3日間、順天堂大学 本郷お茶の水キャンパスにて、「第23回日本デジタルパソロジー・AI研究会 定時総会(総会長:順天堂大学大学院医学研究科・主任教授 洲崎悦生)」が開催されます。 本研究会の最大のテーマは、「Expanding the Dimension of Digital Pathology」、すなわち「デジタルパソロジーの“次元“の拡張」です。病理学におけるデジタル技術とAIの融合は、診断、研究、教育のあり方を大きく変革しつつあります。本会では、この変革の最前線に立つ最新の研究成果や技術、そして将来の展望について、深く掘り下げて議論を行います。
Keynoteには、3次元病理学研究開発のパイオニアであるUniversity of Washington/Stanford UniversityのProf. Jonathan Liuと、放射線画像のAI診断で最先端の成果を発表されている、健康データサイエンス学部学部長の青木茂樹先生をお招きしました。そのほか、当研究会が提携している国際的なデジタルパソロジー学会(米国DPA、ヨーロッパESDIP、アジアASDP)とのジョイントセッションも行います。 病理学研究者、臨床医、AI開発者、エンジニア、製薬・医療機器企業関係者など、デジタルパソロジーとAIに関心をお持ちのあらゆる分野の皆様のご参加を心よりお待ちしております。活発な意見交換を通じて、デジタルパソロジーの未来を共に拓く貴重な機会となることを祈念します。

<開催概要>
会期: 2025年9月13日(土)〜15日(月・祝)
会場: 順天堂大学 本郷お茶の水キャンパス
総会長: 洲崎悦生(順天堂大学大学院医学研究科 生化学・生体システム医科学 主任教授/中谷生体空間オミクス医療解析拠点 拠点長)
主催: 日本デジタルパソロジー研究会
共催: 順天堂大学大学院医学研究科 中谷生体空間オミクス医療解析拠点
後援: 一般社団法人 日本病理学会

プログラム詳細や参加登録・演題登録につきましては、以下のウェブサイトをご確認ください(随時更新中!)。
https://cfmeeting.com/jsdp2025/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

POSTED BY Otomo | 7月, 07, 2025 |